東北大学

東北大学大学院医学系研究科
腎・膠原病・内分泌内科学分野
東北大学病院 腎・高血圧・内分泌科

対象疾患

~腎臓、高血圧、内分泌疾患患者さんの健康・長寿のために~

腎疾患

 2023年時点で、日本全国にはおよそ34万人の腎代替療法(Renal Replacement Therapy:RRT)を受けている患者さんがおり、伸び率は減少したもの年々増加しています。腎疾患の治療法は少しずつ進歩していますが、医学全般の進歩に従って慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)が増加してます。
以前は
IgA腎症に代表される慢性糸球体腎炎が末期腎不全になりRRTの原因の第1位でしたが、治療の進歩により第3位まで下がっております。
現在は糖尿病性腎症がRRTの原因の第1位、高血圧性腎障害が第2位となっております。
これら疾患に対しての治療も早期に治療介入をすれば腎予後が改善することができます。
尿タンパクがでていると腎機能の低下速度が速い特徴がありますので、日常診療から検尿をしていただき腎臓学会からでているヒートマップ(エビデンスに基づくCKD診療ガイド2018 P4
https://cdn.jsn.or.jp/data/CKD2018.pdf
を参考に当科ご紹介いただければ、最適な治療を提案してまいります。

  • 一般の方はまずかかりつけを受診し相談
  • 医療機関は、尿タンパクをg/gCreで定量

し、こちらの紹介状を使っていただくと簡便です。

当科紹介後は腎生検や遺伝学的検査などの集学的検査を行い現時点での最適な治療を提案し、紹介元と連携して治療を行っていきます。
また、専門的にはなりますが、むくみを伴うネフローゼ症候群(尿タンパク>3.5g/gCre、Alb<3.0g/dl)や、発熱や体重減少などの全身性の症状を伴う、顕微鏡的血尿、たんぱく尿、Crが上昇しがある急速進行性糸球体腎炎(RPGN:Rapidy Progressive Glomerulonephritis)などについても対応しております。
 また、腎代替療法についても、

  • 血液透析
  • 腹膜透析
  • 腎移植
 のすべての腎代替療法を提案できる環境にあります。また、近年高まっている保存的腎臓療法(https://jsn.or.jp/general/kidneydisease/symptoms11.php)も行っております。
 また、宮城県に転居となり、専門的な腎臓病のフォローが必要な際にも対応いたします(当院では外来での血液透析は行っておりません)

高血圧

 高血圧の患者さんは日本全国で推定4300万人に達しているといわれています。高血圧は脳卒中や心疾患のリスクを上げることが知られており、血圧管理は非常に重要ですが、コントロールが不良である場合も少なくありません。高血圧は沈黙の殺し屋と言われており、血圧が高い状態が続いても自覚症状が出にくいため気付きにくいことが一番恐ろしい点です。正確な診断は必須であり、患者さんに治療の重要性を理解していただきながら長期的な戦略を考える必要があります。
 高血圧の約90%は原因がはっきりしておらず本態性高血圧と呼ばれていますが、成因として遺伝体質的な素因に加え、食塩の過剰摂取、肥満、そして心理社会的ストレスなどが影響するという多因子説が考えられています。一方、高血圧の約10%は腎臓疾患や、腎動脈の狭窄病変、副腎腫瘍や内分泌疾患により高血圧症をきたすものであり、二次性高血圧と呼ばれています。本態性高血圧は生活習慣の改善や降圧剤治療がメインとなる一方で、二次性高血圧は原因がはっきりしているため根治的治療の可能性があります。難治性高血圧でも治療可能となるケースは少なくありません。
 当病院ではあらゆる種類の高血圧に対応しており、専門の立場から高血圧の診断や合併症などの正確な評価を行い、原因も考慮した最適の治療を提供できるよう心がけております。

内分泌・代謝疾患

 体内には男性ホルモンや女性ホルモンを作る精巣、卵巣といった生殖腺のほかに、下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎などのホルモンを作る内臓(内分泌器官といいます)があります。これらのホルモンが多すぎても少なすぎても、容貌の変化、高血圧、糖尿病、不整脈、不妊などの様々な身体の異常が起こってきます。
 当科は日本内分泌学会認定教育施設、日本甲状腺学会認定専門医施設に指定されており、専門知識と豊富な臨床経験を有した医師がこれら内分泌・代謝疾患の診療にあたっており、東北地方の中核病院としての責務を果たしています。

TOP